• ブログトップ
  • 雑感
  • 学び
  • よむ・きく・みる
  • 食す
  • みんなの広場
最高のライブでした。
ーマリ–ナショウ 最後の日本
  • 2016.08.06
  • よむ/きく/みる

7/30 ビルボードライブ東京 21:00開演のマリーナショウ最後の来日ライブ。幸運なことに最前列の自由席でした。(4人テーブルの相席ですが、舞台がちょうど肘掛になる感じ。まさに目の前の「ここ」で、ラリーナッシュが電子ピ[…]

続きを読む

C言語によるプログラミング入門講座
2016.3月〜4月
  • 2016.07.31
  • まなび

約2年半にわたり不登校の中学3年生に対して実施したプログラミングの個人指導講座     全4回実施   ①ユークリッドの互除法によって最大公約数 を求める   ②数値データを降順、昇順にソートする   ③数字当てゲーム([…]

続きを読む

普段使いのコーヒーカップ
  • 2016.07.18
  • 食す/!?

朝はきまって、これでコーヒーを飲む。節くれだった手の農家のオヤジを、そして豊かな大地を連想する 工藤 和彦 北海道旭川に家族と共に移り住み、自分で掘った土を使って作陶する陶芸家です。またNPOラポラポラを立ち上げ、陶芸を[…]

続きを読む

結果かプロセスか
  • 2015.01.06
  • 雑感

   もうずいぶん前になりますが、和菓子「仙太郎」の主人(社長)がこう言っていました。「現代は工場の機械のラインで、限りなく手作りに近いものをつくることができる。それは、本当に見分けがつかない。であれば、ものづくりは結果[…]

続きを読む

ある母親からのQそしてA
  • 2014.01.06
  • 雑感

   こんな相談をされたことがあります。小学1年生の男の子の お母様です。少し遠くに いい先生がいると聞いて、習いに行かせた方がいいかどうかということでした。いわゆる「お受験」ではなく、能力開発の類いのようです。    […]

続きを読む

新学習指導要領その後
教育実習の思い出 そして「塾」 (2002.6)
  • 2002.06.01
  • 雑感

新学習指導要領 その後  光が丘3小・田柄3小・豊渓小・北原小などでは、5年生以上の算数の授業は、2クラスを3つに分けて、クラス人数を少なくした分割授業を行っているようです。分け方は、学校によって、「算数得意」「ふつう」[…]

続きを読む

”2002年問題”
  ー学習指導要領の改訂 (2002.4)
  • 2002.04.01
  • 雑感

 今年度からの学校週5日制にともない、小・中学校では新学習指導要領が実施されています。(高校は来年度から実施)そして、公立の小学校・中学校・高校は、大きく、進む方向を変えつつあります。修学旅行のバスの長い列がこぞって大き[…]

続きを読む

あれれ・の・れ の巻
卒業生がたずねてくる の巻 (2001.4)
  • 2001.04.01
  • 雑感

あれれ・の・れ の巻  日大豊山高校から日大への推薦入学をせずに、理学療法の専門学校へと進んだT君。高校時代は優秀でしたが、漫然と大学へ行くよりもと考え、一流スポーツ選手のトレーナーを夢見て、着々と自分の道を歩き始めてい[…]

続きを読む

あれや これや (2001.1)
  • 2001.01.01
  • 雑感

円周率が3になるということ(2002年からの学習指導要領について少し)  先日の小6の授業で、円錐の表面積の問題を演習していました。「先生、電卓つかっていい?だって、学校ではいいんだよ。それに、円周率って今は3.14だけ[…]

続きを読む

考えてよ 学校、教師 !! (2000.11)
  • 2000.11.01
  • 雑感

 考えてよ、学校、教師!!    今年の光が丘三中の2年の夏休みの数学の宿題。6枚、計12項ほどのプリントで図形の問題があふれるほど並んでいます。範囲は中1から中2にかけての図形全般の復習ですが、習ったことがな[…]

続きを読む

13 / 15« 先頭«...1112131415»

しもさんのこと

70年代後半はけっこう面白い(?)時代だった。子供たちは、学校の先生を「センコー」と呼び捨て、明らかに敵意に満ちた眼光を注ぐ。僕たちには「せんせぃ」と、用もないのについて回り、やんちゃ坊主のかわいい笑顔をみせる。校内暴力吹き荒れ、暴走族が跋扈(ばっこ)する。
そう‥‥、いろいろ教育論は読んだ。林竹二、斎藤喜博‥‥、でも時代のズレを、理想と現実の断層を感じた。
イヴァン・イリイチの「脱学校化」に共感したのもこの頃だ。そこに「現代」「教育」を斬る一つの視点があった。
「学校って何」「学校がなかったら」そんな問いの答えを、今も追っている。

宙を舞うトンボを素手でつかまえようとする
子どものように
[プロフィール詳細]

最新記事

  • ムシのはなし その2 ーチョウと秋のナナクサ
  • ムシのはなし その1 ーセミとセイスウの深〜い関係
  • やさしさの行方
  • JAZZスタンダードーThey All Laughed
  • 高田松原津波復興祈念公園 ー祈り

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年1月
  • 2014年1月
  • 2002年6月
  • 2002年4月
  • 2001年4月
  • 2001年1月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年6月
  • 2000年5月
  • 2000年4月
  • 2000年3月
  • 2000年2月
  • 1999年11月
  • 1999年10月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1999年4月
  • 1999年3月
  • 1998年2月
  • 1998年1月
  • カテゴリー

    • 雑感
    • まなび
    • よむ/きく/みる
    • 食す/!?
    • みんなの広場
    光が丘森塾トップ

    Copyright©光が丘森塾 All Rights Reserved.