[まなび]の記事一覧
中野区発達支援啓発事業区民後援会
港区発達支援センター主催 講師 相模女子大学人間社会学部/子育て支援センター 日戸由刈 発達障害の多くが、自閉症スペクトラム症要素を持つ。すなわち少し変わっている人や集団に馴染みにくいという特性をもつ。生きる意欲をいい状[...] 続きを読む
港区発達支援センター主催 講師 相模女子大学人間社会学部/子育て支援センター 日戸由刈 発達障害の多くが、自閉症スペクトラム症要素を持つ。すなわち少し変わっている人や集団に馴染みにくいという特性をもつ。生きる意欲をいい状[...]
11月24日 文科省が主催する次世代アントレプレナー育成事業(EDGE–NEXT)にエントリーする東京大学教育学部で教育心理を専攻する土井さんが塾を訪れ、小4〜高3までの塾生に、VR利用した理科のコンテンツ(血液・天体等[...] 続きを読む
11月24日 文科省が主催する次世代アントレプレナー育成事業(EDGE–NEXT)にエントリーする東京大学教育学部で教育心理を専攻する土井さんが塾を訪れ、小4〜高3までの塾生に、VR利用した理科のコンテンツ(血液・天体等[...]
日本は先進諸国の中でも若年世代の自殺率が突出して高い。近年年間の自殺者総数は減少しているが、その中で若年世代の自殺者数の減少幅は小さい。とりわけ20代、30代の死因の第一位は自殺が占め、さらに20代では全死亡原因の半数が[...] 続きを読む
日本は先進諸国の中でも若年世代の自殺率が突出して高い。近年年間の自殺者総数は減少しているが、その中で若年世代の自殺者数の減少幅は小さい。とりわけ20代、30代の死因の第一位は自殺が占め、さらに20代では全死亡原因の半数が[...]
A高校の1年生女子Bさんの数学の自由課題をお手伝いしました。A3用紙一枚程度にまとめる程度で、提出も任意の課題です。テーマは私が提示したいくつかの選択肢の中からいろいろ議論を重ねながらBさん自身が選びました。学校でちょう[...] 続きを読む
A高校の1年生女子Bさんの数学の自由課題をお手伝いしました。A3用紙一枚程度にまとめる程度で、提出も任意の課題です。テーマは私が提示したいくつかの選択肢の中からいろいろ議論を重ねながらBさん自身が選びました。学校でちょう[...]
約2年半にわたり不登校の中学3年生に対して実施したプログラミングの個人指導講座 全4回実施 ①ユークリッドの互除法によって最大公約数 を求める ②数値データを降順、昇順にソートする ③数字当てゲーム([...] 続きを読む
約2年半にわたり不登校の中学3年生に対して実施したプログラミングの個人指導講座 全4回実施 ①ユークリッドの互除法によって最大公約数 を求める ②数値データを降順、昇順にソートする ③数字当てゲーム([...]
70年代後半はけっこう面白い(?)時代だった。子供たちは、学校の先生を「センコー」と呼び捨て、明らかに敵意に満ちた眼光を注ぐ。僕たちには「せんせぃ」と、用もないのについて回り、やんちゃ坊主のかわいい笑顔をみせる。校内暴力吹き荒れ、暴走族が跋扈(ばっこ)する。 そう‥‥、いろいろ教育論は読んだ。林竹二、斎藤喜博‥‥、でも時代のズレを、理想と現実の断層を感じた。 イヴァン・イリイチの「脱学校化」に共感したのもこの頃だ。そこに「現代」「教育」を斬る一つの視点があった。 「学校って何」「学校がなかったら」そんな問いの答えを、今も追っている。 宙を舞うトンボを素手でつかまえようとする 子どものように [プロフィール詳細]