• ブログトップ
  • 雑感
  • 学び
  • よむ・きく・みる
  • 食す
  • みんなの広場
ムシのはなし その2
ーチョウと秋のナナクサ
  • 2024.10.24
  • 雑感

 秋の七草知っている? 言えるかな‥。中学受験の理科では「お好きな服は?」〈オ・ス・キ・ナ・フク・ハ〉と教える。評判もよく定着もいい頭文字を並べる暗記法のひとつだ。 オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、ク[…]

続きを読む

ムシのはなし その1
ーセミとセイスウの深〜い関係
  • 2024.10.21
  • 雑感

  2つの素数13と17をともに割り切る数は1しかない。またこの2数に共通な倍数のうち一番小さい数は、ふたつををそのまま掛けた13×17の221となる。そう、小学校で習う最大公約数、最小公倍数だ。 赤いチャンチャンコを来[…]

続きを読む

やさしさの行方
  • 2024.10.09
  • 雑感

 美輪明宏が何かの人生相談の番組で、今の彼氏との結婚を迷っている若い女性に、伴侶として一番大事なのは相手の「やさしさ」と「品」だとアドバイスしていた。「四十過ぎればいい男も何も見てくれはもういっしょ」と付け添えていた。四[…]

続きを読む

JAZZスタンダードーThey All Laughed
  • 2024.08.31
  • よむ/きく/みる

〈アステア&ロジャース〉ミュージカル映画史上最高のダンスコンビといわれるフレッド・アステアとジンジャー・ロジャース。この男女混合ダブルスペアは、1934年の『コンチネンタル』を第1作目として、7年間で9作品で共演[…]

続きを読む

高田松原津波復興祈念公園
ー祈り
  • 2024.08.17
  • よむ/きく/みる

 方形の水盤を起点として欅の並木の間を真っ直ぐに進み、小川を越えて、グィッと昇り、海へ一直線に進む  祈りの場への動線に迷いがない  余分な修飾をそぎ落とし、大きな自然と対話する海を望む場である  2011年3月に発災し[…]

続きを読む

JAZZスタンダードーMy Foolish Heart
  • 2024.08.11
  • よむ/きく/みる

 「My Foolish Heart」は1949年(昭和24年)に制作、1953年に公開された同名のアメリカ映画(邦題「愚かなり我が心」)の中で、その叙情的な調べが全編通して流れる。映画全盛の時流の波に乗って、多くの有名[…]

続きを読む

無知と過保護が仇になる
ー「花が枯れた!」の巻
  • 2024.07.02
  • 雑感

 今年はどの鉢の花も花つきがよかった。ここ数年、園芸店の方や植木屋さんから草木の生育が活発と聞くことが多い。よく伸びるということだ。温暖化のせいであろうか。そんなことを床屋さんで話していたら、そういえば髪もよく伸びると店[…]

続きを読む

僕のジングウガイエン
ー再開発について考える(2)
  • 2024.06.17
  • 雑感

 昨年の3月、世界的な音楽家の坂本龍一さんが大腸癌で亡くなった。その間際に、この再開発の見直しを求める手紙を東京都の小池百合子知事らに送っている。都知事はやんわり筋違いとばかりやり過ごす。その後、坂本氏の遺志を継いで様々[…]

続きを読む

僕のジングウガイエン
ー再開発について考える(1)
  • 2024.06.16
  • 雑感

ジングウガイエンといえば神宮球場  学生席で初めて早慶戦の応援、エール交換の時に、サングラスをとるように応援団長に指をさされたのを思い出す。でも度付きのグラサンを取ると何も見えんの。その後はヤクルトファンだから子どもを連[…]

続きを読む

人は歌を歌う
ーお坊さんのゴスペル
  • 2024.05.19
  • 雑感

 住職の寺は真言宗智山派、私の家も同じ真言宗だからお経は聞き慣れた文言が多かった。隣に住んでいて幼い頃から慣れ親しんでいた私の爺様やおばあちゃんが亡くなったのは私が小学生から中学生の頃だった。昔のことだから繰り上げ初七日[…]

続きを読む

1 / 1512345...10...»最後 »

しもさんのこと

70年代後半はけっこう面白い(?)時代だった。子供たちは、学校の先生を「センコー」と呼び捨て、明らかに敵意に満ちた眼光を注ぐ。僕たちには「せんせぃ」と、用もないのについて回り、やんちゃ坊主のかわいい笑顔をみせる。校内暴力吹き荒れ、暴走族が跋扈(ばっこ)する。
そう‥‥、いろいろ教育論は読んだ。林竹二、斎藤喜博‥‥、でも時代のズレを、理想と現実の断層を感じた。
イヴァン・イリイチの「脱学校化」に共感したのもこの頃だ。そこに「現代」「教育」を斬る一つの視点があった。
「学校って何」「学校がなかったら」そんな問いの答えを、今も追っている。

宙を舞うトンボを素手でつかまえようとする
子どものように
[プロフィール詳細]

最新記事

  • ムシのはなし その2 ーチョウと秋のナナクサ
  • ムシのはなし その1 ーセミとセイスウの深〜い関係
  • やさしさの行方
  • JAZZスタンダードーThey All Laughed
  • 高田松原津波復興祈念公園 ー祈り

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年1月
  • 2014年1月
  • 2002年6月
  • 2002年4月
  • 2001年4月
  • 2001年1月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年6月
  • 2000年5月
  • 2000年4月
  • 2000年3月
  • 2000年2月
  • 1999年11月
  • 1999年10月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1999年4月
  • 1999年3月
  • 1998年2月
  • 1998年1月
  • カテゴリー

    • 雑感
    • まなび
    • よむ/きく/みる
    • 食す/!?
    • みんなの広場
    光が丘森塾トップ

    Copyright©光が丘森塾 All Rights Reserved.